2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いざ、東京・晴海埠頭へ!

本校では東京での乗船に向けて、移動日を設けています。 各自で東京への移動手段を調べ、バスや電車などの時間や宿泊地等を調べ、晴海埠頭での集合に合わせます。 中には移動に自信のない方々もいらっしゃるわけですが、一応、本校では教官が航海訓練所への…

前期の授業が終わりました

期末試験・調理実習、と慌ただしい日々が続きましたが、本日前期が終了しました。これまで学んだことがどれだけ発揮できるか?明日の移動日をはさんで明後日からいよいよ乗船実習が始まります。出発を前に、校長から激励の言葉がありました。

調理教育実施

通常、内航船舶には調理師(司厨員)が乗り込んでいます。とはいえ船内生活は全て自給が基本。また、海運会社の経費削減により、「司厨員もできる船員」も求められてくるだろうという現実があります。現代社会の論点にもなっている食の安全を確保し、栄養のバ…

前期期末試験が実施されました

乗船前の前期期末試験が3日間の日程で行われました。 前回の中間試験よりも一歩前に進むために、夜遅くまで勉強している生徒が多かったようです。 また、お互いに問題の解答や試験に出される範囲の授業内容やノートについて教え合ったり考え合ったりする光景…

帆走実習で蛸の浜へ行きました

本校では、より海に親しむこと、そして先人たちが主とした海上に吹く風を利用した航法を体験するために、帆走実習が行われます。 この日は丸一日を使って宮古市の浄土が浜のそばの蛸の浜まで行きました。 風の吹くままゆらり揺らされ、のんびりとした実習で…

求人票閲覧中

宮古海上技術短期大学校での教育期間は2年です。そのうち9ヶ月間は乗船履歴をつけるための乗船実習となっているので、陸の上にいる期間は、実質1年3ヶ月となります。 その間に、座学だけでなく就職活動もしなければなりません。 自分が乗組員として乗りたい…

内航海運に関する講演会が開催されました

この日は日本内航海運組合総連合会の方をお招きして、講演会が開かれました。 私たちが卒業してからの主な活躍の場となる内航海運の社会的役割をはじめ、業界の現状、また、業界が取り組んでいる事項やこれからの課題や展望などについて等、船乗りが「知識」…

「造形クラブ」発表会

専修科の数少ないクラブの一つ、「造形クラブ」の発表会が本日放課後に行われました。内容は、ラジコン船のバトル! 学生の「軍艦もどき号」対教官の「宇宙戦艦ムサシ」、戦う前から結果は予想できるほど大きさに違いがありました。ムサシの執拗な攻撃(波動…

閉伊川川下り大会に、本校の有志が参加しました

閉伊川川下り大会については、↓の宮古市のページをご覧ください。 http://www.city.miyako.iwate.jp/cb/hpc/Article-507-2713.htmlこの岩手県宮古市を流れる名川閉伊川の腹帯〜茂市間の約5kmのコースをゴムボートで下るレースに、本校の有志が参加してき…

第4回オープンキャンパスを開催しました

本校に興味、関心を持っていただいた方々を対象に、毎年体験入学(オープンキャンパス)を開催しています。以下本年度の過去の分です。 第1回 http://d.hatena.ne.jp/miyakai/20080621/ 第2回 http://d.hatena.ne.jp/miyakai/20080712/ 第3回 http://d.haten…

ライフラフトの投下、展張の様子を見学しました

9月1日に予定されていたサバイバル訓練は、強風のため中止となってしまいました。 そこで、この日の海上実習の時間に、先日の救命訓練の一環として、練習船からのライフラフトの投下、展張の様子の見学をしました。 練習船から救命具をつけて海へ飛び込み、…

水泳大会開催

岩手県宮古市の短い夏の間に、折をみて水泳訓練が行われていましたが、この日はその集大成としての水泳大会を開催しました。 一般種目である自由形や平泳ぎの種目に加え、救命胴衣を付けてのレース、重りをつけて泳ぐレース、水中でのロープワークなど、海員…